今日は、映画『ラーゲリより愛をこめて』を鑑賞しました。
前情報はアマプラの簡単な説明文のみ。
はじめに「実話をもとにした映画」とことわりがきがあったので、そういった映画が好きな私は嬉々として飛びつきました。
冒頭の空襲のシーンが安っぽい演出だったので、はずれかなと思い、なかばがっかりしながら鑑賞を続けました。
しかし、背景が収容所に変わると、雪の中の過酷な環境がリアルに浮かび上がってきました。
皆が希望を失っていくなか、ひとり希望を失わない主人公。
(以下、ネタバレあり)
死体を穴に投げ入れるシーンで、死体が硬直していてリアルでした。
それはさておき、死者を悼む主人公・山本ほか。
悲惨な状況にあっても、死者を悼むということは共通しているんですよね。
とある収容所で、ダモイ(帰国)の知らせを受ける山本たち。
列車は一路東へ。
しかし途中で降ろされ、別の収容所へ入れられます。
この時のがっかり感は、半端なかったと思います。
そりゃないよ!
と、映画を見ながら思いました。
でも映画の残り時間を考えるとこの先も長いこと苦境のただなかにあるのは明白。
胃をきりきりさせながら後半を鑑賞しました。
山本が病に倒れて、収容所の皆がハンガーストライキをして山本を大きな病院で診てもらえるようにしたというシーンがありましたが、あれ、史実なんでしょうか。
映画を見ていて唯一じーんと目が潤んだシーンでした。
その後、終戦を迎え、遺書を暗記した復員兵たちが続々と山本家を訪れます。
映画は、おじいさんになった長男が、孫の結婚式でスピーチをしているシーンで終わります。
ひとつ、収容所にいるのにシャツが真っ白だった点に違和感を覚えました。
まぁストーリーがよかったのでどうでもいいのですが。
作中に出てきたクロという犬の存在も、史実かどうか気になります。
どこまでが史実なのでしょうか。
気になります。
小説も出ているようなので、いつか読んでみたいと思います。
それでは今回はこの辺で。
皆さまも良きシネマライフを。
ではまた。